スマートフォン向け無料着信音


  1. HOME
  2. 着信音
  3. ピアノ

ピアノ - 着信音一覧46曲を配信

スマートフォン用のピアノの着信音46曲を配信しています。再生ボタンをクリックすると、ダウンロード前に試聴することができます。ぜひお気に入りの着信音を見つけて、あなたのスマートフォンをカスタマイズしてみてください。

着信音の試聴と詳細

不気味なピアノのフレーズ


短くて圧倒的な緊張感のある音楽フレーズ。ドラマチックなシーンに恐ろしい雰囲気を演出します。

ベートーヴェン: ピアノ協奏曲「皇帝」


ベートーヴェンのピアノ協奏曲第5番「皇帝」は、1809年に完成した、ベートーヴェンの代表作のひとつです。冒頭部分の着信音です。冒頭のピアノのソロは、力強く、堂々とした印象を与えます。

グランドピアノ01


ピアノの美しい音色とクラウディコードの和音

ピアノ協奏曲20番第2楽章(オルゴール)-モーツァルト


ピアノ協奏曲第20番第2楽章のオルゴールアレンジは、比較的ポピュラーなもので、多くのオルゴールメーカーが製造しています。オルゴールによる演奏は、ピアノと比較してやや華やかさに欠けますが、優美な旋律が美しく響きます。また、オルゴール特有の軽やかな音色が加わることで、優雅で幻想的な雰囲気を醸し出します。

ピアノ協奏曲20番第2楽章-モーツァルト


モーツァルトのピアノ協奏曲第20番は、1785年に作曲された協奏曲で、全3楽章からなります。第2楽章は、ロマンティックな憂愁を帯びた、ゆったりとしたアンダンティーノです。

ラ・カンパネラ (フランツ・リスト)


フランツ・リスト(1811–1886)のピアノ曲『ラ・カンパネラ』(La Campanella)。Campanellaはイタリア語で「鐘」という意味になります。曲の中で所々主張しているような音。繰り返し現れる高音域の【レ♯】の音で、これはタイトルの通り、【鐘】を表現しています。

ピアノインパクト音03


ピアノインパクト音02にビブラート効果を付けてみました。

ピアノインパクト音02


ピアノインパクト音を少しいじった音です。不気味にしました。

ピアノインパクト音


夏にぴったりな不気味なピアノインパクト音です。

シューベルト:ピアノ五重奏曲『鱒』第4楽章(ピアノ)


1819年にシューベルトが作曲したピアノ五重奏曲。シューベルトの作品ではピアノ、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロおよびコントラバスの編成がとられていますが、ピアノのみで演奏してます。

J.S.バッハ:イタリア協奏曲BWV971(ピアノ)


1713~14年、ワイマールの宮廷オルガニストとして働いていた時代に、バッハはピアノまたはオルガンだけのために作曲家による数多くのコンサートを手配しました。1735年にヨハン・セバスチャン・バッハによって彼の「ピアノ練習」の第2部として出版されました。

旅愁(りょしゅう)【ピアノ】


原曲はジョン・P・オードウェイによる「Dreaming of Home and Mother(家と母を夢見て)」という楽曲。タイトルだけではわかりずらいですが、テンポがゆったりとしていて、故郷を想う曲として聴いたことがあると思います。

ハイケンス:セレナーデ(ピアノ)


「ハイケンスのセレナーデ」はオランダの作曲家、ジョニー・ハイケンスの作品。国鉄の客車の車内放送用チャイムとして一部が使用されていました。現在のJRなどに採用されています。

シューベルト:魔王(ピアノ)


フランツ・シューベルトは、1782年にヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテによって描かれた物語を取り入れています。父親が病気の息子と夜遅く暗闇の森の中を馬に乗って帰宅している様子を物語っています。息子は自分たちが魔王によって追われていると信じていました。父親は魔王が存在しないと息子に言い聞かせ、周りには木、茂み、霧だけしかないことを伝えます。それでも少年は落ち着かず、最終的に魔王が父親に触れていると叫びます。父親さえも恐ろしくなり、できるだけ速く馬を走らせ帰宅します。彼が家に到着したとき、父親は息子が死んでいることに気付きました。息子は熱で幻覚を見ていました。

シューマン:子供の情景-作品15-見知らぬ国より(ピアノ)


1839年のロバート・シューマン作曲の13部構成の「見知らぬ国と人々について/Von fremden Landern und Menchen」。まだ見たことのない異国のお話を真剣に聞いている子供の情景が描かれています。

双頭の鷲の旗の下に(ピアノ):ヨゼフ・ワーグナー


「双頭の鷲の旗の下に」(そうとうのわしのはたのもとに、ドイツ語:Unter dem Doppeladler、英語:Under the Double Eagle)。ヨーゼフ・フランツ・ワーグナーが1856年から1908年頃に作曲した行進曲。別タイトル『双頭の鷲の下に』。運動会の行進曲によく使用されています。

フレデリック・ショパン:革命のエチュード(ピアノ)


フレデリック・ショパンの練習曲ハ短調作品10-12(英: Etude Op.10,No.12)は練習曲として有名な「革命のエチュード」という名でも知られています。1985年小泉今日子主演のドラマで「少女に何が起こったか」で初めて聴いた時のことを今でも覚えています。

春風(ピアノ)


スティーブン・フォスター(Stephen Collins Foster/1826-1864)作曲の『主人は冷たい土の中に』を加藤義清が日本語の歌詞をつけたのが「春風」です。