ウグイスカグラ(鶯神楽)|花言葉と誕生花
《学名:Lonicera gracilipes var. glabra》
原産地、日本のスイカズラ科スイカズラ属ウグイスカグラ(鶯神楽)は、学名Lonicera gracilipes var. glabraです。英語ではhoneysuckleと表記し別名をウグイスノキ(鶯の木)と呼ばれています。開花時期は4月~5月。花色はピンク色。春の季節に開花します。
ウグイスカグラ(鶯神楽)は、02月20日 の誕生花です。
ウグイスカグラ(鶯神楽)の花言葉
未来を見つめる
明日への希望
詳細
- 学名
- Lonicera gracilipes var. glabra
- 英語
- honeysuckle
- 科属名
- スイカズラ科スイカズラ属
- 和名
- 鶯神楽
- 別名
- ウグイスノキ(鶯の木)
- 原産地
- 日本
- 季節
- 春の季節
このページのQRコード
|
注目の植物
オオツルボ(大蔓穂)
ヒツジグサ(未草)
オオキバナカタバミ(大黄花片喰)
ハハコグサ(母子草)/ゴギョウ(御形)
ヒマラヤユキノシタ(ヒマラヤ雪ノ下)
ハイブリッドスターチス
ネズ(杜松)
ヒメオドリコソウ(姫踊り子草)
オレガノ
アンモビューム
イロハモミジ
ヒスイラン(翡翠蘭)
〔紫色〕スミレ(菫)
ウスベニタチアオイ(薄紅立葵)
ムベ(郁子・野木瓜)
ブルースター
ヒメシャガ(姫射干・姫著莪)
ゲンノショウコ(現の証拠)
イヌノフグリ(犬の陰嚢)
ジャノメエリカ(蛇の目エリカ)
クモマグサ(雲間草)
タムラソウ(田村草)
サンショウ(山椒)
ワトソニア
リューココリネ
〔ピンク色〕インパチェンス
デンファレ(デンドロビューム・ファレノプシス)
アマドコロ(甘野老)
チオノドクサ
エピデンドラム
トウダイグサ(灯台草)
アッツザクラ(アッツ桜)
カノコソウ(鹿子草)
アケビ(木通・通草)
ヒガンバナ(彼岸花)
タニウツギ(谷空木)
シャスターデージー
クワ(桑)
ケマンソウ(華鬘草)
ポリガラ